生理機能検査
心電図検査
心電図の波形を見ることで、不整脈や狭心症の病気がわかります
一般的に安静時の状態を測定しておりますが、必要に応じて負荷心電図(マスター)の測定もおこなっております
ホルター心電図
小型軽量の携帯型心電計を用いて、日常生活中の心電図を24時間記録し、再生解析します。日常生活での不整脈や心筋虚血、あるいは症状が心臓に起因するかどうかなどわかります。
携帯型心電計は会員病医院様にお貸しできます
要予約 073-435-5197 検査室まで
エコー検査(超音波検査)
上腹部(肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、脾臓)、下腹部(膀胱、前立腺、子宮、卵巣)、
頸動脈、甲状腺、乳腺について検査しております。
痛みや被爆の心配がない検査です。
肺機能検査
スパイロメータを使用し、肺活量と努力性肺活量を検査しております
肺の容積や空気を出し入れする換気機能のレベルがわかります
眼科・聴力検査
眼科検査は視力、眼圧、眼底写真撮影の検査を行っております。
聴力検査はオージオメーターを用いて、気導聴力(1000Hz、4000Hzの音)を測定しております。
ABI PWV検査
手と足の血圧の比較や、脈派の伝わり方を調べることで、動脈硬化の程度を数値として表したものです。この検査を行うことにより、動脈硬化の度合いや早期血管障害を検出することができます。
睡眠時無呼吸症候群 簡易検査
携帯型装置を用いて睡眠時に10秒以上呼吸が止まっている回数を検査します。1時間あたりの無呼吸数が5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群です。
携帯型装置は会員病医院様にお貸しできます
要予約 073-435-5197 検査室まで
|