尿糞便検査
尿中一般物質定性検査
尿試験紙を用いて潜血・蛋白・糖・ウロビリノーゲン・pH・比重を定性検査で検査します。
腎機能、肝機能、尿路系疾患の診断の補助になります。

尿沈渣
尿を遠心して沈渣をスライドガラスに乗せ顕微鏡で有形成分を観察しネフローゼ症候群など腎および尿路系疾患の補助になります。
糞便中ヘモグロビン・トランスフェリン
便中に血液が混じっていないかを調べます。
ヘモグロビンを免疫学的に検出するので、特異度が高い検査です。
出血性消化器疾患の診断に利用され、特に大腸ガンのスクリーニングに有用です。

虫体検出
便中の寄生虫・虫卵を検査します。
塗抹法、集卵法、セロハンテープ法を行っています。
|